ホームページのご利用について
個人情報の保護方針
のびのび子育て応援します
げんきに、つよく、じょうぶ、豊かな人間性と社会性を持ったかしこい子を育成し、 ひとりひとりの子どもを大切にし、適切に教育します。
梅花保育園は曹洞宗大応寺の境内と隣接しており、お寺の住職が園長をしている歴史のある保育園です。 生後9か月の乳児さんから修学前の児童まで、幅広い年齢のお子さんたちをおあずかりしています。
毎月 第2火曜日 午前10時 ~ 11時まで (要予約)
地域の人と保育師とのかかわりを大切にするために、 未入園児の解放保育と育児相談を行っています。時 間 | 項 目 |
---|---|
7:30 | 順次登校、早朝保育、視診 |
9:00 | 後片付け、手洗い、おやつ(3歳未満児) |
9:30 | 朝の集まり、(体操・歌・お話) |
10:00 | クラス別保育 |
11:15 | 昼食 |
12:00 | 午睡(0~3歳)、クラス別保育(4・5歳児) |
14:00 | クラス別保育 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 順次降園 |
18:30 | 閉園 |
お子様
の成長のお手伝いをさせていただきます。
何かございましたら気軽にお声がけください。
元気いっぱい
の園児たちと楽しく過ごして半年が経ちました。
職員の皆さんがより良い保育を目指し、輪を持って保護者から信頼して頂けるよう心掛けています。今後とも宜しくお願いします。
〒259-0123
神奈川県中郡二宮町二宮1341
電話:0463-73-1312
FAX:0463-73-3694
0歳児(生後9ヶ月)より保育
年間を通して随時入園可能です。
開放保育を実施しております。
毎月 第2火曜日 午前10時~11時(要予約)
地域の人と保育士とのかかわりを大切にするために、未入園児の開放保育と育児相談を行っています。 (どなたでもお気軽にご参加ください)
また入園案内も行っておりますので詳しくは、お気軽にお問合せ下さい。
お問い合せ先
電話:0463-73-1312
入園までの流れ
入園のこころえ(一部を紹介します)
※乳児は保育士が簡単に世話ができる服装をお願いします。
※外で運動時や活動する時は組別にカラー帽をかぶります。
また幼児は、体操服の上下やスモックも着用します。
梅花保育園では常に万全の意識を持ってその対応を考えています。
東日本大震災を受け、平成24年3月、神奈川県は相模湾沿岸の自治体における新たな浸水予測図を発表しました。過去の地震から二宮沿岸で最も高い津波が予測されるのは5,8mで、最も低いと予測されている津波は、東海地震を想定したもので1,7mです。梅花保育園は二宮町から避難場所指定を受け、また海抜24,7mと、最も高いと予測される津波の高さから考えると、その影響はほとんどないものと考えられますが、地震による火災や交通傷害、建築物の倒壊なども予測されます。
以上の他にも、最善の対策がとれるよう常にこころがけてまいります。
いつも明るく元気いっぱいのみなさんの担任になることができてとても嬉しいです
うめ組さんが毎日楽しく最後の1年を過ごせるよう1日1日を大切に、笑顔
いっぱいで過ごしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
ももぐみの子ども達
と、たくさん遊び心を通わせていきたいです。
一人ひとりの成長を楽しみにしています。笑顔いっぱい、思いやりのあるクラスを目指してがんばります。
1年間どうぞよろしくお願いします。
子どもたちのパワー
に負けないよう、毎日笑顔
で楽しく過ごしたいと思います。
色々とご心配をおかけしてしまうこともあるかと思いますが1年間よろしくお願いします。
新しい環境の中、子どもたち
が徐々に慣れて笑顔
いっぱいで過ごしていけるようにしたいです!
保護者のみなさまと子どもたちの成長
を共有し共に喜び合っていきたいです
1年間よろしくお願いします。
進級・入園でドキドキ
している子どもたち、一緒に遊ぶ
中で、キラキラ輝く笑顔
を見せてくれてとても嬉しいです。
保護者の皆様と様々なことを乗り越え子どもたちの成長を喜んでいきたいと思っています
1年間どうぞよろしくお願いします。